もうちょっとの壁
今回の県選手権の結果から
もうちょっとの壁が超えられないでいる本会
指導者の熱意?
本人の熱意?
・・・・・・考え中
トップに君臨しているチームはどの様にしてサクセスストーリーを掴んだのか
そんなことを考えながら
午前の幼稚園正課授業が無かったため
ジョグ&散歩を兼ねてヒタヒタと田園を
とにかく今年の夏の予定が決まった
大学の監督業が加わった今年
益々イベントが多くなっておりますが
それだけ新たな出会いや刺激が増えるということ
・・・・
壁なんてないのかもしれませんね
自分で勝手に作っているのだろうね
よしっ! 最善を尽くすのみ
六甲山の夜景は綺麗だったな~
皆さん
兵庫で会いましょう!
まっ とりあえず
肥沼先生にでも電話してみようかな
ポチッとよろしく
« 埼玉県空手道選手権大会閉幕 | トップページ | マスターズ選手選考 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 国際武道大学空手道部 創部初 東日本3位(2019.06.27)
- ピーターウイリアムズ先生送別会 カナダへ(2019.06.23)
- 2月9日(土)本日の教室(2019.02.09)
- 歩こう会&初稽古(2019.01.06)
- 2019年 謹賀新年(2019.01.05)
さすが荒川先生☆
埼玉県大会お疲れさまでした。
土曜日のマスターズ大会での先生の空手に
対する姿勢を表現するには日本語が足りません。
指導者の熱意、子供達にガンガン伝わっていると
思いますよ。成績と人間的成長など総合的に見て
素晴らしい生徒さんが沢山育っているじゃないですかっ!
あんまり欲張ると罰が当たりますよん(笑)
投稿: Nobe | 2014年6月 2日 (月) 21時08分