2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 裏方 | トップページ | マイク先生来日 »

2014年2月20日 (木)

幼児期の子どもの「遊ばせ方」

本日の「Yニュース」より

これは、20歳代の社会人の子どもを持つ親1040人を対象とした調査で、難関突破経験者の親316人と難関突破未経験者の親724人の育て方を比べた調査だ。それによると、難関突破経験者の親は「思いっきり遊ばせること」「遊びの時間を子どもと共に過ごすこと」「子どもの趣味や好きなことに集中して取り組ませること」に、より意識的に取り組んでいたことが判明したのだ(図1参照)。2014022000049058diamond0001view

 簡単に言えば、遊びの主導権を子どもに渡して、好きなように遊ばせ、しかも親も一緒に遊ぶということ。いわば「自律型」であり「共有型」の遊ばせ方だ。筆者にも経験があるのだが、子どもには「これをやりなさい」と遊び道具を親が指示してしまったり、本来のルールとは違う遊び方をしていると「そうじゃない」と、つい大人目線で介入したりしがちだ。これは言ってみれば「依存型」であり「強制型」の遊ばせ方と言える。

 子どものより良い教育法や援助の方策を研究する、お茶の水女子大学名誉教授の内田伸子さんによると、難関突破経験者の親の3人に2人が「共有型」であり、逆に難関突破未経験者の親の半分以上が「強制型」に分類されるそうだ。

Dsc_0406  また「共有型」で育てられた子どもは主体的に探索し、自律的に考えて行動する傾向があり、一方で「強制型」では主体的に探索せず、他律的行動(親の指示を待ち、顔色を見ながら行動する)になる傾向があるとも言う。その結果が、成長してからの難関を突破する力に、影響してくるというわけだ。(Photo:自律をしようと・・)

Dsc_0407 これを読んで・・・まっ そうだよねと(Photo:自律したコレ・・フィーバー!)

おそらくこどもの教育や育成に携わる皆さんは、そう思ったはず

でもこれがなかなか出来ないんでしょうね

ついつい「転ばぬ先の杖」を親は出しちゃうんですよね

でも改めて、やはり「自律型」ですね

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

「自主自立」これ愚息が通う学校の目標です。

ポチッとよろしく!

« 裏方 | トップページ | マイク先生来日 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幼児期の子どもの「遊ばせ方」:

« 裏方 | トップページ | マイク先生来日 »