埼玉県PTA研究会
本庄市において埼玉県PTA連合会が主催する研究会がございました。
県内に小中合わせて500校以上ある我が埼玉県
そんな単Pの会長や副会長、または本部役員が出席して行われる本会
内容は、委嘱した2校による研究発表
また、県P連会長を中心とした数名の単P会長のパネラーによるパネルディスカッション
内容は「大津市をはじめとした、いじめ問題への取り組み」についてなど
壇上に座ったパネラーがテーマに沿って意見を出し合う(あたりまえか・・)
最後には、「ありがとうの手紙」という感謝を込めた思いを文章で表現し、素晴らしい内容の手紙には賞が贈られた。
これからの日本を支える
子どもを育てる環境を作りたい
その良き方法
または保護者間の交流
地域、学校、家庭のトライアングル
親として・・保護者として最善を尽くしたい
そんな思いを強く持ったPTA連合会
時間も労力も取られ、周りからは良くやるよね~
何て言われることもありましたが
でもね 基本は子どもがかわいいから
大切な子どもたちが通う学びの空間をより良きものにしたい
これって当たり前だと思うけどね
でもね~私しゃ仕事やってるし~とか
そんな暇ない・・・とか
生活の方が大変とか
ね
色々あるけど、その次の社会を作るのはこの子たちなんですよ~
言葉は悪いけど
人材育成に投資しないで何が仕事ですか~
これからの日本がダメになっちゃいますよ~
何だかこれ以上書くとね・・
この後、合宿のため群馬に向かいます
« 昇級審査を終えて・・ | トップページ | 和道会順天会空手道合宿 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 国際武道大学空手道部 創部初 東日本3位(2019.06.27)
- ピーターウイリアムズ先生送別会 カナダへ(2019.06.23)
- 2月9日(土)本日の教室(2019.02.09)
- 歩こう会&初稽古(2019.01.06)
- 2019年 謹賀新年(2019.01.05)
コメント