2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 和道会順天会空手道合宿 | トップページ | 第9回彩の国空手道親睦大会要項発送 »

2012年11月12日 (月)

じいじトリオ

毎週月曜日はあるメンバーが集う日

そうその午前クラスには人生の大先輩方が道衣に袖を通す日

14397_552640578084992_639792931_n Mr.ハヤシ 73才

Mr.ホソダ 73才

Mr.エンドウ 65才

命名 「じいじトリオ」

ママさん空手家たちに負けない気合で稽古に汗を流す

この先輩方を見ていると、習い事に年齢なんかは関係ないと思えるし

ここからでも十分向上できる。

確かに本日指導したことの8割は来週にはお忘れになっている・・笑

でも残りの2割は回数を重ねるごとに着実に蓄積されているわけだ

やっぱ 凄い!

巷ではグランドゴルフが高齢者の中でブレイクしている

高齢者の皆様

是非是非空手道の門をくぐってみませんか?

医療大国のスエーデンでは

空手道が身体障がい者やリハビリの一つとして空手道が導入されています。

理由は四肢をフルに使用すること、しかも左右非対称の動きが多く、脳を刺激してくれます。

また身体操作の中でも重心移動のトレーニングに役立つこと

小生の友達でスエーデン人のポンタス氏は、元パラリンピックスイミングの代表選手

彼は歩くことができない身体障碍者だったのですが、スイミングのクロストレーニングとして空手を取り入れたところ、前での重心移動がスムーズに行われるようになり、歩くことが可能になった・・・

そんなことがきっかけとなり、彼は現在はスエーデン国内で障害者武道協会を立ち上げ、世界中の障害者に向けて武道を取り入れたリハビリ方法を指導している

日本人ではない他国の方から武道の有効性を学ぶとは・・・

と云うことで、小生はますます空手道を発信せねばならいと使命を感じたわけです。

空手道は心身調和を施す素晴らしい日本伝統文化です。

うお~ なんだか話がでっかくなってしまいましたね~

じいじ

ばあば

おやじ

おばさん

ママさん

パパさん

いつでもウエルカムっす

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

ポチットね

« 和道会順天会空手道合宿 | トップページ | 第9回彩の国空手道親睦大会要項発送 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じいじトリオ:

« 和道会順天会空手道合宿 | トップページ | 第9回彩の国空手道親睦大会要項発送 »