大いに笑い学ぶ~遠足会IN台場~
朝の8時
小生は集合場所のウエルス幸手の駐車場で、52名の子どもたちに遠足の開会式を行った。
12班に構成され、そして12名の班長を任名
班長には、あの東京お台場の雑踏の中を時間通りに班員を動かす使命を与えた。
その遂行に必要なアイテム
腕時計をプレゼント
よっ 太っ腹・・・
いやいや 最近は結構ファッショナブルな腕時計が100均で手に入るんですよね
でもそんな安価な時計だが、100円を上回る活躍をしてくれるのだからダイソーさんに感謝
それにこれを装着することで班長の意識付けにもなりますしね
持参したおやつもこの時点で食べ始める
さて一行は科学未来館へ
班別に行動
班長さんには、12:30の集合までに各フロアーを堪能させ、おまけに土産屋さんまで経由して帰還するミッション
いや~実に滑らかな動き
軸がしっかりしている
ぜ~ったい 「形」やらせたら上手くなるね・・・まっ 味は出てこないだろうね 笑
今時の子は機械を触るしぐさが慣れてます
各班優秀
時間通りに集合が出来る
ランチをすませ各班が再び出発
やはり班の仕切もそれぞれの班長さんでカラーが出ていたようです。
日本で初めて南極大陸上陸に成功した「宗谷」が屋外に展示
実際に中にも入れる
地球防衛軍所属のガンダムと会うことができるのだ
パイロットのアムロ氏とは会えませんでしたが
Bigなサイズに興奮するこどもたち
まっ 中には
オレ来たことあるし
しってるし・・
見たいな覚めた子もおりますが
さてこの遠足会
また一つ 子どもたちも実践を通して学びました
集団行動から学ぶ協調融和
おそらく一番班長さんたちが大変なんです。
でも来年は、そんな君たちをお手本にして次の学年が引き継ぐんです。
また必ず企画しますからね
お楽しみに!
ポチッとよろしく!
« 遠足 帰還到着時間 17時~17時30分 | トップページ | 第19回東京シニアオープン大会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カナダからニコラさん来館(2018.04.20)
- 茨城県古河市近隣空手道大会(2018.04.20)
- 和道会全関東空手道競技大会(2018.03.21)
- 国際武道大学空手道部卒部式(2018.03.19)
- 準指導員 菊池幹也(2018.03.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/204034/47954129
この記事へのトラックバック一覧です: 大いに笑い学ぶ~遠足会IN台場~:
コメント