剣道は「手二分に足八分」
息子の本棚を見てみた
お~懐かしい本が収まってるではないですか
小生が中~高校の頃かな
村上もとか作
代表作品として、数年前に大ヒットした「JIN-仁」などもある
この六三四の剣は名の通り剣の道を突き進みながら、様々な体験や経験から成長を描いたスポコン漫画・・・ではなく、どちらかと云うと、かなりリアル感のあるヒューマンストーリー仕立てな剣道修行者のバイブルでもある。
さてそんな武道愛好家必見の本書であるが
第10話のなかで、表題の言葉が書いてあった。
「手二分に足八分」
う~ん 空手も同じ
唸りました
やっぱ そうだよな~
手足は足腰から発せられたパワーを伝達させる道具でしかない
道具があっても、そこまで到達する運足が無ければ意味が無い
ほんと立派な本も数あれど、漫画で学ぶことも多いね
まっ 頭が単純ですから 子どもでも理解できるWORD満載のマンガの方が小生には良いのだろうね
皆さん
お薦めです!
ポチッとよろしく
まった・・・ホントに我慢した
今日は待ちかねた相棒が届きます。
あ~楽しみッスo(*^▽^*)o
« 脱力組手~振り子パンチ~ | トップページ | 今日もいろいろ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カナダからニコラさん来館(2018.04.20)
- 茨城県古河市近隣空手道大会(2018.04.20)
- 和道会全関東空手道競技大会(2018.03.21)
- 国際武道大学空手道部卒部式(2018.03.19)
- 準指導員 菊池幹也(2018.03.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/204034/45926651
この記事へのトラックバック一覧です: 剣道は「手二分に足八分」:
コメント