画策中
埼玉県では、中体連加盟に向けてようやく動き出したようです。
先日の関東中学大会でお会いしたK先生から、その内容に関してお話を伺った。
空手はこの辺りが立ち遅れていて、今回のように関東大会や全国大会に出場しても、学校長の承認を得ての出場ですが、正式な部活として承認されていないために、すべて実費で賄うしかない。
特に、3月に行われる全国選抜大会は会場が北海道であるために、莫大な資金が必要となる。
幸い、参加費は県連が負担するが、その他の費用は一切合財自腹
選手一人が出場すれば、その家族の応援団がもれなく出動する。そうなれば、一家族で軽~く10万以上は必要。
それに、小生たち監督コーチについても、持ち出し
子どもたちのため・・・とボランティア精神は?と言われそうだが、これが毎年となると大変でしょう。
まだ小生は空手を生業としているから、若干スタンスは違うが・・
で、それを見かねた行政が手を差し伸べてくれた。
これは先だって仙台で行われた全国中学生大会でのこと、新しく就任した新町長が新たに設置した町の支援事業として申請すればいくらか出るかも・・・というお話をいただき、さっそく申請
実際、この大会に要した予算は44万円(団体、個人と6名の選手が出場した。それに倍以上の応援団が仙台へ乗り込んだため)
結果、町から10万円の支援金が出たのだ。
まっ、それでも1家族当たり数万円しかなりませんが、とてもありがたい話です。
で、中体連への加盟を推し進めている県連
それには、やはり地域で指導する小生たちが、町の中学校へ同好会や部活の設置を働きかけること
ここが相当ハードルが高い
空手道の特性
空手道がいかに教育に関われるか
空手の効能
地域連盟のサポート
など、地道な働きかけを継続的に行うことで、校長先生に理解をいただく。
その他、教育委員会への働きかけ
そして一番重要なのは、その学校に通う空手道修練者が、学校生活で模範的な生徒でありえるのか・・
空手を習っている子が、素行が悪かったり、規律を守られていなければ、おそらく学校側は空手道の効果に疑問?・・となるだろう。
ここで、小生たち町道場の指導者が頑張らなければならない。
あ~今日は朝からヘビーな内容と文章量となってしまいました。
( ̄Д ̄;;
限が無いのでこのへんで・・
追伸 明日27日発売「月刊空手道」には本道場で取材されたドイツ和道会の今井先生の特集記事が掲載されます。筋力を超えるのは脱力を生かした重心移動・・・そんな内容で書かれています。是非ご覧ください。
今日も元気にポチット行こう!
最近のコメント