幼年空手教室
14:15スタートの某幼稚園、幼年空手道教室
別名 カラテKIDSクラブ
今日は22名のお友達が出席
新しく加わった新人くんたちが、初めて道衣の袖に腕を通す日でございます。
4月に体験を行い、GWを挟んでのスタートとなります。
そしてこの幼稚園はその初日ということです。
60分の稽古の内、後半30分は保護者に早めにお迎えに来園いただき、子どもと一緒に帯の結び方&道衣のたたみ方を勉強いただきました。
道衣はホントに便利で使えるアイテムですね。
使えるその1:帯を結ぶことで、「かた結び」を学べます。
使えるその2:上着のヒモを結ぶことで、「蝶々結び」を学べます。
使えるその3:道衣の着崩れを正すことで、「身近なことに気づく」ようになります・・だったらいいな~
使えるその4:道衣を着ることで、心が引き締まります・・ほんとか?
本日の稽古内容は
楽しい準備体操(数字あそびを含んだ)
用意(八字立ち)での正拳突き
四股立ちでの正拳突き
閉足立ちからの膝上げ
閉足立ちからの前蹴り分解
閉足立ちからのダブル前蹴り(連蹴り)
そして、最後に年長キャリア組のピンアン二段
以上
う・・ん 我ながらサッパリした稽古内容です。
写真は保護者の手を借りずに、必死に自分で片付けを遂行中の年長キャリア組
よし!えらいぞ! 自分でがんばるのじゃ
これも頑張って押してみよ~
« 空手道~外国人研修生~ | トップページ | 朝活 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 和道会全関東空手道競技大会(2018.03.21)
- 国際武道大学空手道部卒部式(2018.03.19)
- 準指導員 菊池幹也(2018.03.19)
- 第19回白水修養会練成大会(2018.03.19)
- 2月2日 教室は通常通り(2018.02.02)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/204034/34659460
この記事へのトラックバック一覧です: 幼年空手教室:
« 空手道~外国人研修生~ | トップページ | 朝活 »
荒川先生
16日 頑張ってください。応援に行けなくて申し訳ありません。
良い結果を期待しております。ブログが楽しみです。
押忍
投稿: 藤本和久 | 2010年5月12日 (水) 18時40分
藤本先生
有難うございます。
そして、初コメント有難うございます。
いや~、和久先生にエールを送っていただけるとは・・
リラックスして望めればと思っています。
荒川
投稿: 館長 | 2010年5月12日 (水) 19時54分